八尾市M様邸マンションリノベーション
2025.09.13
ご家族で暮らすM様ご家族
理想をたっぷり詰め込んだお住まいが完成!
完成後のお住まいにお伺いし
家づくりの過程で悩んだことやこだわったこと
女子建との家づくりで感じたことなど、インタビューさせていただきました。
子どもたちが自立し、「これからの暮らしに合う家にしたい」と思うようになりました。
リノベーションをすることにしたきっかけ~女子建築との出会い
この家を購入してから25年ほど経ちますが、故障した部分を変えるくらいで、ほとんどリフォームはしていませんでした。
買い換えたい設備も出てくる中で、どうせなら一つずつ直すのではなく、思い切ってスケルトンリノベーションしたほうがいいのではと思うようになりました。ちょうどその頃、子どもたちも自立し家族構成が変化し、「これからの暮らしに合う家にしたい」という気持ちが強くなっていきました。
そこから研究のためにリノベーション会社のYouTubeをよく見るようになりました。たまたま他社が同じマンションでリノベーションしている動画を見つけて、 「ここまで変えることができるんだ」とリノベーションを具体的に考えるようになりました。
その後も動画を見ていくうちに、女子建築さんのルームツアーにたどり着きました。様々な工夫を感じるルームツアーで印象的だったので、HPを拝見すると、ちょうど完成見学会が開催されることを知り、実際に参加しました。
そこで担当の澤村さんとお話をさせていただき、丁寧に対応してくださったのが印象的でした。
(担当:澤村)
ご夫婦と息子さんで来てくださったことを覚えています。
私たちの理想がより叶いそうだなと思えたのが女子建築さんでした
女子建築にした決め手
(ご主人)
最初はYouTubeで見つけた3社で同時に進めていました。
僕自身はそのうちの1社と話も合い、熱意を持って対応してくださって「ここがいいかな」と思っていたんです。
ただ、担当の方がとても忙しく、自分の休みと打合せ時間がなかなか合わなくて…。
このまま進めて大丈夫かなという不安がありました。
僕が仕事で打合せに参加できないときは、妻にコミュニケーションを取ってもらわないといけないことも多くて。
女子建築さんなら女性同士で心を開いて話せるだろうし、妻も安心して相談できるんじゃないかと思ったんです。
もう一つ、リノベーションでどこまでできるのか全然わからない中で、
澤村さんは家に来てくださった初日に、構造的に取り除けない壁を見て
「ここは残さないといけないですね」とすぐに判断してくださって。
その瞬間、“この方は本当にプロだな”と感じました。
私たちの要望も「あれもこれも」とたくさん伝えてしまったんですが、
一つひとつ丁寧に聞いてくださって、澤村さんになら安心して任せられる、お願いしようかと妻と話していました。
(奥さま)
完成後のイメージを何パターンか提案して頂いて、私たちの理想がより叶いそうだなと一番思えたのが女子建築さんでした。
担当の澤村さんとは初めてお会いしたときから話しやすくて、
女性同士だからか、「わかります」と共感してくださる場面が多く、すごく心強かったです。
私が悩んでいると、いつも一緒に考え背中を押してくれました。
打合せを重ねるごとに、澤村さんの温かいお人柄に触れて、
この方と一緒に家づくりができるなんて幸せだなと感じました。
心から、澤村さんにお任せしたいと思えたんです。
ショールームで実物を目で見ることはとても大事だと思います
打合せの思い出
打ち合わせは何度も重ねました。
私たちが大切にしていたのは、カタログだけで決めるのではなく、実物を見て確かめること。
だから、ショールームにもたくさん足を運びました。
澤村さんはほとんどのショールームに一緒に来てくださって、
細かいところまで一緒に考えてくれて、本当に心強かったです。
カタログで見たイメージと実物が全然違うことも多く、やっぱり自分の目で確かめることの大切さを改めて感じました。
(奥さま)
天井の色で本当に悩んでしまって…。
白にするか、少し色を入れるか、何日も迷っていたんです。
そんなとき、澤村さんが「白がきっと合うと思いますよ。大丈夫です!」と背中を押してくださって。
今、実際に暮らしてみると、間接照明のやわらかい光が白い天井に反射して、
本当に素敵な雰囲気になっています。
心から、白にして良かったと思っています。
(ご主人)
細かなところまで、たくさん要望を出したんですけど、
澤村さんは嫌な顔ひとつせず、いつも
「それならこういう方法もありますよ」と提案してくださいました。
(スタッフ:澤村)
打ち合わせを重ねるなかで、いろいろなアイデアをいただきながら、
お客様のご要望を一つひとつ形にしていきました。
完成したお家を見たとき、本当に素敵に仕上がったなと、私自身も感動しました。
棟梁も含めてみんなで家づくりを進めていくことができました
工事中の思い出
棟梁もとても話しやすい方で、私たちのリクエストに一つひとつ丁寧に答えてくださいました。
間接照明の高さや長さも、現場で実際に見ながら「こっちの方がいいんじゃないですか」ってアドバイスをいただいて。
完成して暮らし始めたときの使いやすさや住み心地まで考えてくれる、そんな現場目線でのアドバイスが本当にありがたかったです。
工事が始まる前の打ち合わせはもちろん、工事が始まってからも棟梁を交えて「本当にこれでいいのか」「もっと良いやり方があるんじゃないか」って何度も話し合いを重ねながら澤村さん、棟梁、そして私たち夫婦、みんなで一緒に安心して家づくりを進めていくことができました。
キッチンのパイプスペースを利用したアーチと玄関のR壁がお気に入りです
家づくりでこだわったこと
(奥さま)
キッチンのパイプスペースを利用したアーチと玄関のR壁がお気に入りです。
初めの段階ではプランになかったのですが、どこかにアーチを入れたいと思っていて…。工事の最後の方にお願いして作っていただきました。本当に嬉しいです。
(ご主人)
お風呂を移動したい、洗面を広く取りたいと思っていたものの、パイプスペースの関係で動かせないんじゃないかと思っていました。
ですが、スケルトンリノベーションでお風呂を動かせたおかげで、洗面も広く取ることができて快適です。
あとは家中を回遊でき、行き止まりがない、どこへでも行きやすい無駄のない動線にもこだわりました。
日々の生活が楽になりました。
ショールームに沢山行くことをおすすめします
これからリノベーションをする方へ
絶対にショールームに沢山行くことをおすすめします。
キッチンだけを見るのではなく、周りのインテリアやデザイン、通路幅をどれくらい取ればいいのかなど、いろんなことが参考になるんです。
もう一つ大事なのは、予算に余裕を持っておくこと。
「仕方ないな」ってスペックを下げてしまうより、本当にこだわりたいところは妥協しない方が、後悔のない家づくりができると思います。
特に力を入れたい場所って、それぞれあると思うんです。そこは絶対に理想の形にする。
そこから優先順位をつけて考えていくのがいいんじゃないでしょうか。
あとはYouTubeで知識をつけていくこともおすすめです。
検索すれば欲しい情報がすぐに見つかるし、関連動画で思いもよらない情報に出会えることもあります。
最近は本当にYouTubeに情報が充実していて、家づくりの参考になるものがたくさんあるんです。
(奥さま)
女子建築さんのYouTubeも本当におすすめです!
今後も長く住んでいくお家だからこそ、自分たちの納得のいくお家づくりにしてほしいなと思います。



